• HOME
  • 研修プログラム
  • 管理職のための「産後パパ育休制度」「男性の育休取得」ポイント理解プログラム

ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン(DE&I) 管理職のための 「産後パパ育休制度」「男性の育休取得」 ポイント理解プログラム

法改正により2022年4月から導入される「産後パパ育休制度」のポイントを知るとともに、男性の育児休業取得が職場に与える変化や管理職が行うべき対応について理解を深める

2021年6月に育児・介護休業法が改正され、2022年4月からは「育児休業を取得しやすい環境の整備」「産後パパ育休制度(出生時育児休業制度)の創設」「育児休業の分割取得の実現」などが段階的に義務化されます。
企業がこれらの制度変更に対応し、社内に定着させるためには、社員、特に管理職が制度について正しく理解するのみならず「そもそもなぜ育児休業を男性にも取得させる必要があるのか」といった目的・意義についても、ダイバーシティ施策や企業経営の観点から今一度認識することが重要です。また、この法改正により現場で起こりうる懸念点やそれらへの適切な対処法を考えることも大切です。

このプログラムでは、産後パパ育休制度ならびに職場における男性社員の育休取得について、現場の管理職がその内容と意義を正しく理解し、部下が育休取得を申し出た際などに正しく対応できるようになることを目指します。そして、その結果、職場での育休取得と制度の浸透を促進することを目的としています。講師によるレクチャーだけでなく、育休取得経験者とのパネルディスカッション(企業様状況に応じ)、実例をベースとしたケーススタディ、現場の悩み・課題の共有等、双方向のアクティビティにより課題の自分事化や「腹落ち」レベルの理解を促します。

プログラムの狙い

  • 男性の育児休業取得の目的・意義を再認識する
  • 改正育児・介護休業法における「産後パパ育休制度」と「育児休業の分割取得」の内容について正しく理解する
  • 「産後パパ育休制度」と「育児休業の分割取得」が、現場にとってプラスになる部分を理解し、マイナスとなり得る部分への対応法を学ぶ
  • 部下から育児休業取得の申し出があった時の対応法を学ぶ

対象者

  • 部下を持つすべての管理職・現場リーダー

標準プログラム例

研修内容
  • 改正育児・介護休業法のうち、男性の育児休業取得にまつわる変更点を理解する:「現場では、何が、どう変わるか」

    講義ペアまたはグループワーク
    (orチャット機能を用いた
    意見投稿)

  • 法改正に伴い現場で生まれそうな悩み・課題を共有する

    ペアまたはグループワーク
    (orチャット機能を用いた
    意見投稿)
    クラスシェア講師解説

  • 男性の育児休業取得の意義を、ダイバーシティ施策と企業経営の観点から理解する:「ダイバーシティは経営にプラスになるのか」

    講義質疑応答

  • ケーススタディ:2022年4月より職場で起こりえること「こんな時、どうしますか?」

    ペアまたはグループワーククラスシェア講師解説

  • 男性育休取得経験者によるパネルディスカッション(企業様状況に応じ):
    ・育休取得の理由および職場の反応
    ・性別に関わらず育休を取得できるようになるために、職場に必要なこと
    etc…

    パネルディスカッション質疑応答

  • アクションプラン作成

    講義個人ワーククラスシェア

※所要時間:90分~120分

※受講者数:10名~100名

※実施方法:オフラインでの集合 または オンライン(ZoomやWebex等のビデオ会議アプリを使用)

管理職のための「産後パパ育休制度」「男性の育休取得」ポイント理解プログラムに関する資料請求・お問い合わせ

管理職のための「産後パパ育休制度」「男性の育休取得」ポイント理解プログラムの詳細や成果、その他のプログラムのカスタマイズについては、お気軽にお問い合わせください。

電話でのお問い合わせ
03-5294-5573
メールでのお問い合わせ
hrd@cicombrains.com