メッセージ

2020年代における2つの潮流と
サイコム・ブレインズが
取り組む
3つの注力テーマ サイコム・ブレインズ株式会社  
ファウンダー 代表取締役社長 西田 忠康

西田 忠康 西田 忠康

サイコム・ブレインズは、職場での学びを通じて個人の成長と企業の変革を支援する会社です。特に人事組織領域でイノベーションを志向する企業のご担当者のディスカッションパートナーとしてお役に立てるよう、研鑽を積んでまいりました。

2020年代の2つの潮流

2020年代は、ビジネスにおける学びの目的と期待感が大きく変化した10年間となろうかと思います。これは、パンデミックによる働き場所の多様化と人手不足、それにテクノロジーの進化によってもたらされたものですが、それは大まかに言えば二つの潮流であると考えます。

学びの主体は組織から個人へ

多くの人がテレワークを経験し、そこからオフィスワークとほぼ同様のアウトプットが出せることに気づきました。そうすると、個人として誰かに指示されなくても自分で物事を考え、自分に必要な知識・スキルを磨き、自分の中長期的目標を持っていることが、従来よりもはるかに重要になりました。同時に、オフィスに集まり長い時間を過ごすことで組織は成果を出し、個人も成長するという考え方は退潮しました。場所と時間による制約が減り副業が一般的になってくる環境下では、いかにメンバーのエンゲージメントを高めるか、個々のキャリアとのシナジーを確保するか、企業には新たなチャレンジが求められます。

グローバルなインテグレーション

優秀なビジネスパーソンやエグゼクティブが世界を飛び回る時代は終わり、そのかわりに、オンライン会議やシステムの統合によりグローバルかつタイムリーにビジョンや戦略を共有し、ダイバーシティを強みにしながらバーチャルにプロジェクトや問題解決を進められる企業が勝利を収めるようになりました。その一方、AIが言語翻訳の能力を高めた結果、コンテンツだけでなくレクチャーも、世界中の人たちが自分の言語で受けられるようになりました。日本人がずっと悩まされてきた言語のハンディーキャップは以前ほどではなくなりつつあります。

サイコム・ブレインズが取り組む3つのテーマ

2020年代における2つの潮流の認識に立ち、当社がクライアントにご提供しようと考えているテーマは下記の3つです。

研修はコンテンツからコンテクストへ

従来の研修では、どんなテーマか、コンテンツはカスタマイズできるのか、またそれを伝える講師の経験値や魅力度が重視されてきました。これからは学ぶ人それぞれのきっかけと目的に合致すること、学ぶタイミングやシチュエーションが妥当であること、学んだことが定着することが重視されます。そのためには、ニーズに応じて関連する数種類のコンテンツを検索し、それらをつなぎ合わせることが要請されますが、我々はラーニングデザインとテクノロジーの両面から、最適なソリューションをご提供してまいります。

ラーニング・イン・ザ・フロー・オブ・ワーク

従来は、業務とは別に設定される集合研修が主体で、Eラーニングの場合も体系づけられた一連のコースをこなす必要がありました。これからは、業務やプロジェクトのなかで自ら目標を設定、あるいは課題を解決する必要を感じたときに学べることやそのための環境整備が重視されます。そのために我々は、タイムリーに学べるコンテンツを充実させ、使い勝手の良いプラットフォームを提供するとともに、効果的な学び方をご提案してまいります。

良質で標準化されたラーニングコンテンツ

研修はコンテクストが重要と前述しましたが、とはいえ、学びは、単なる情報収集やマニュアルではなく、なぜそうなるかを理解し、出来なかったことができるようになり、新たなアイデアを創出できるようになることが重要です。また、各人のコンテクストにあったラーニングニーズを充たすためには豊富なコンテンツが必要です。サイコム・ブレインズは研修会社として四半世紀の実績を有し、経営知識や思考力などのテーマ、それにビジネスケースやロールプレイなど、幾多の研修を経た完成度の高いコンテンツ群を蓄積しており、そのノウハウを新たに必要とするコンテンツの開発に生かしてまいります。

サイコム・ブレインズは、これら3つのテーマを念頭に、個人の成長と企業の変革をグローバルにご支援してまいります。

学びと成長の未来への道:

先進的アプローチで
企業と
社員の可能性を
最大限に引き出す サイコム・ブレインズ株式会社 
取締役 江島 信之

江島 信之 江島 信之

現代のビジネス環境は急速に変化し続けています。特に、生成AIの活用が本格化し、人々が身につけなければならないスキルも今後大きく変化していくと考えられます。また人々の価値観も多様化し、その多様性を受け入れることができない企業は継続的な成長は望めません。これらの変化に遅れることなく対応し、競争力を維持するためには、社員が環境に適応できるようなマインドチェンジと継続的な学びが不可欠です。

私たちは、Learning&Developmentのプロフェッショナルとして、先進的なアプローチを提供することで、企業やその社員が持つ可能性を最大限に引き出すことを目指しています。例えば、映像教材は、研修講師や各分野の専門家による講義を自社スタジオで収録・制作し、毎月新講座をリリースしています。また当社で開発している最新の学習プラットフォームを活用し、場所を問わず効果的に学ぶことができる環境も同時に提供しております。このプラットフォームは、リアルタイムでのインタラクションやディスカッションを可能にし、研修の場以外での受講者同士の学び合いを促進します。さらに、受講者の進捗を管理し、効果的なフィードバックを行うことで、学びの質を高められます。

今後も企業や組織の課題はますます複雑化・多様化していくでしょう。一方で、ラーニングの可能性は無限大であり、学び続けることで新しい知識やスキルを獲得し、変化する環境に適応する力を養うことができます。

私たちはこれからも、学び続ける人と組織のために多様な学びをお届けしてまいります。

楽しくて役に立つ
学びの旅程を

デザインします サイコム・ブレインズ株式会社 
取締役
勝 幹子

勝 幹子 勝 幹子

「研修」と聞いて、わくわくと前向きな気持ちになる方はどれくらいいらっしゃるでしょうか?どちらかというと「面倒だな」「厄介だな」と身構えてしまう方が多いのではないでしょうか?人間はだれしも今よりもっと良くなりたい、成長したいという欲求を持っており、そのための学びは本来、充実感があり楽しいものであるはずです。しかし、学校や会社を経て強制や競争が絡むことで「学び」が楽しくないものになってしまっているのが現状です。

サイコム・ブレインズは「Enjoy Learning Journey」をビジョンに掲げ、 学びに楽しいという感覚を取り戻すことで、社員育成の効率向上を目指します。

近年、育成プログラムに関連して増えているご要望は「社員が主体的に学べるしかけ」と「具体的で、実務で使える内容」です。我々は、育成プログラムのさまざまなプロセスにおいて、学んだことが「実務で使える」 と学習者自身が感じられるようにすることで、自然と学びが楽しくなり、「主体的に学ぶ」ようになると考えています。これがLearning eXperience Design、つまり学習体験の設計です。

現在は情報過多の時代です。学ぶための情報は書籍や会社が用意する教育動画のみならず、 YouTube等SNSでいくらでも手に入ります。今の社会人に必要なのは、これらのコンテンツから効率よく必要な情報を吸収し、それを実務でどう活かすのかについて仲間同士で話し合ったり、講師からアドバイスをもらったり、実践のシミュレーションをしたりといった活動が体系的にデザインされているもの、つまり、情報の海から出発し、職場での実践というゴールに到達するまでの旅程表なのです。

我々は、「学び」のデザイナーとして、企業それぞれが目指したいゴールをお伺いし、旅程表を作る役割を担っています。旅程表に組み入れるコンテンツについての知識はもちろん、コンテンツをどう組み合わせるのか、旅程の長さはどうするのか、コンテンツとコンテンツをどうつなぐのかといった導線のデザイン、つまり学習体験の設計についてのコンサルティングが今後より重要になってくると認識しています。

そして、より良い「旅程表」には、「楽しい」要素もふんだんに入っています。我々自身も常に楽しさを追求する姿勢を忘れず、多くの社会人が楽しみながら学び、成長する、そんな社会の実現に貢献したいと願っています。