異文化マネジメント 異文化適応力の強化/海外赴任者に対する事前教育とフォローアップ/新興国でのインターンシップ

グローバルな環境で直面する日本人の課題とは?

  • 海外赴任者が現地の社員や取引先と上手くコミュニケーションをとれない
  • 海外拠点の日本人マネージャーが、ナショナルスタッフ(現地人社員)を適切にマネジメントできずストレスを抱えていたり、不用意な言動によってスタッフとの間に溝が出来ている
  • 海外拠点のローカル社員が突然、退職してしまう
  • 日本の本社と海外拠点間のコミュニケーションがうまくいかず、共同プロジェクトの進捗が滞りがちである
  • 国内の事業所で外国人社員の雇用をはじめたが、問題が多く定着しない

積極的な海外展開による日本人駐在員の増加、日本国内の事業所での外国人社員の増加により、文化や価値観の異なる人々と良好な関係を築き、ビジネスを円滑に進めることができる人材が求められています。そこでは英語をはじめとする語学の習得、国内外の組織をマネジメントするための知識・スキルの習得など、様々な教育施策がとられています。
しかし、そうした語学や経営の知識・スキルを兼ね備えていても、外国人社員と良好な関係を構築できず、業務を円滑に進めることに苦心する日本人は非常に多いようです。それはなぜでしょうか?

グローバルな環境で活躍するために必要となる能力とは?

強化ポイントとして見落としがちな、「異文化への適応力」

多くの場合、「日系企業の社員だから」ということで、外国人社員に対しても日本人的な価値観にのっとった行動を無意識のうちに期待してしまいがちです。文化的な価値観とは、この世に生まれて以降無意識に身につけた、いわば「心のプログラミング」です。目に見える行動として現れるのは「氷山の一角」に過ぎません。文化が異なる相手とのコミュニケーションにおいては、この「心のプログラミング」を理解することが重要です。
例えば、「技術者どうしは、専門用語さえあれば意思疎通できる」という思い込みにも、危険な側面があります。国によっては、日本人赴任者と「業務上のやり取りしかない」ことに対する不満が、モチベーションの低下や離職の原因になることもあるからです。
グローバルなビジネス環境で活躍する日本人には、確かに語学力もマネジメントスキルも不可欠ですが、文化的な価値観の違いによって起こり得るトラブルを回避する力、そしてたとえトラブルが発生してもそれを柔軟に解決する力も必要です。

異文化マネジメントに関する資料請求・お問い合わせ

コンサルティングの詳細や成果、プログラムのカスタマイズについて、お気軽にお問い合わせください。

電話でのお問い合わせ
03-5294-5573
メールでのお問い合わせ
hrd@cicombrains.com